株式会社マエダハウジング様 – 安定経営×WEB活用
リフォーム産業新聞 8月16日号掲載
思い切って社員に販促をバトンタッチ HP反響が急増!毎月200件の問い合わせ

リフォーム産業新聞 8月16日号掲載
代表取締役社長 前田 政登己 氏
思い切って社員に販促をバトンタッチ HP反響が急増!毎月200件の問い合わせ
株式会社マエダハウジング代表取締役社長 前田 政登己 氏
-
30分の無料相談 ZOOMミーティング
ホームページ診断と改善ワンポイント!ご予約ください
ご予約ください
-
シップ事例集 資料請求
あの会社もこの会社もシップ支援!
詳しくはこちら
広島県を軸にリフォーム店を展開し、グループ年商30億円を売り上げるマエダハウジング(広島県広島市)。いち早くWEB専任者を置き、会社の成長に合わせてクオリティを高めていったというHPがいま、問い合わせの5割を担う集客の窓口として機能している。「販促物はデザインよりも反響」と言い切る前田政登己社長に、HP制作のポイントを聞いた。

─集客の窓口としてHPが機能しているようですね。
月間の新規反響が約400件なのですが、現在はその半数にあたる200件がHPからの問い合わせです。以前まではイベント集客がメーンでしたが、だんだんとHPが主流になってきましたね。─制作はシップに任せているそうですが、なぜ依頼することに?
昔は地元の制作会社に依頼していて、かなりきれいなデザインに仕上げてくれていたのですが、反響がいまひとつで。そこで、CADソフト等でのお付き合いもあり、まわりからも「反響が出た」と評判だったシップさんにHP制作をお願いしてみたのです。すると少しずつ成果が出始め、ある時を境に一気に問い合わせが増えました。どんなに素敵なデザインでも、反響がなければそれまで。それを痛感しましたので、以来継続してお願いしています。─その「堺」というのは?
より高い成果を出していくためには、受け身でいるだけではいけない。そこで、こちらの要望をシップさんとすり合わせるWEB専任者を社内に一人置いたのです。その専任者とシップの担当者のやりとりがうまく回りだしてから、一気に引き合いが増えました。─シップさんとのお付き合いは10年以上前からということですが、当時の業界でWEB専任者を置いている会社は少なかったはずです。
正直に言うと怖かったですよ。僕はもともと一人で独立したので、営業・経理・現場監督とすべての業務を自分で担ってきました。社員が増えるにつれ、経理、現場監督、営業と手放していきましたが、最後まで手放せなかったのが販促・マーケティング。だけど、勇気を出して任せてみたら、僕がやっているより断然成果が出ましたね。デジタルの分野は、「わかっているつもり」の僕よりも、やはり若手の方が相性がいいです。思い切って社員に販促をバトンタッチ HP反響が急増!毎月200件の問い合わせ
